教科別コラム 中学受験算数の図形問題に対する取り組み方――平面図形編① 中学受験指導スタジオキャンパス算数科の内田実人先生が、小学5年生の授業であった過去のエピソードをもとに、「平面図形」の学習アドバイスをお送りします。... 2022年5月10日 内田実人
教科別コラム 植物は例外や原則から覚えよう【理科学習のイロハ】 中学受験指導スタジオキャンパス自由が丘校責任者の佐藤寛之先生が中学受験理科の学習のポイントを紹介する「理科学習のイロハ」。第2回は植物を例に、「覚える」ときの工夫をご紹介します。... 2022年4月13日 佐藤寛之
教科別コラム 算数の計算力をつけるために知っておきたい計算手法の確認(応用編) 「算数ができる」と言えるようになるために欠かせない「計算力」。技術やスピードの向上だけでなく、ノートチェックをする際などに保護者の方が知っておきたい計算手法をご紹介します。... 2022年4月5日 内田実人
教科別コラム 用語は漢字で覚えよう!【理科学習のイロハ】 中学受験指導スタジオキャンパス自由が丘校責任者の佐藤寛之先生が中学受験理科の学習のポイントを紹介する「理科学習のイロハ」。第1回は「雲」を例に、用語学習のポイントをご紹介します。... 2022年2月28日 佐藤寛之
子どもへの接し方 家庭でできる計算知識の確認(基本編)―親子の会話で計算手法を確認する 中学受験の算数の力の基準とされがちな計算力。中学受験算数で求められる「知識として取り入れた方法を利用しながら計算する」力を家庭で養うために日頃から取り組みたいことをご紹介します。... 2022年2月27日 内田実人
教科別コラム 語句の意味を答える問題の対策法 各種テストにおいてよく出題される「傍線部の語句の意味として最も適当なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい」という問題。案外失点することの多いこの問題を攻略するために取り組みたいことをご紹介します。... 2022年2月26日 中学受験指導スタジオキャンパス
教科別コラム 歴史を学ぶことに込められた「大切な意義」について考える 中学受験で歴史を学んでいるうちに「歴史は暗記するもの」だと考えてしまっているとしたらそれは勿体無いもの。歴史を正しく学ぶことにある「大切な意義」とは何なのか、少し立ち止まって考えてみませんか?... 2022年2月25日 中学受験指導スタジオキャンパス
教科別コラム 六日の菖蒲、十日の菊 ――五節句の話 「六日の菖蒲、十日の菊」ということわざがあります。「むいかのしょうぶ、とおかのきく」と読み、菖蒲も菊も植物の名前です。 国語の文章では、季節を表すために花などの植物が登場することが多々あります。 わたしなどは小さいころに花札という日本のトランプのようなカードゲームをよく親戚とやっていたので、 「梅、ああ 2 月の!」と... 2022年2月25日 中学受験指導スタジオキャンパス