普連土学園中学校の2023年度入試問題分析【提供:スタジオキャンパス】

2023年度 普連土学園中学校の出題構成と問題分析【算数】60分[100点]

出題構成
大問1 計算問題 大問4 規則性
大問2 小問集合(数の性質、約束記号、面積の求積) 大問5 売買損益
大問3 点の移動とグラフ 大問6 場合の数

 

ほぼ全問で途中式を残す解答用紙の形式と最後の大問での「会話形式による誘導」といった例年の出題パターンには変更はありませんでした。日頃の学習から、途中式をはじめとする「解法の道筋」を残しながら、自分がどのように考えてその問題を解いていたかを整理していくことが大切です。特に、規則性や数の性質、場合の数についての問題は頻出なので、よく練習して基本的な問題の考え方をおさえておきましょう。

 

2023年度 普連土学園中学校の出題構成と問題分析【国語】60分[100点]

出題構成
大問1 論説文(外山滋比古『国語は好きですか』) 大問4 部首
大問2 語文(水野瑠見「ボーダーレスガール」『十四歳日和』所収) 大問5 慣用句
大問3 漢字の書きと読み
created by Rinker
¥1,540 (2024/04/27 23:27:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
講談社
¥1,540 (2024/04/27 23:27:52時点 Amazon調べ-詳細)

読解問題は例年と同様、それぞれ長めの文章が出題されています。また、設問数自体が多い(大問1と2がそれぞれ9問、大問3~5が計30問)だけでなく、記述式の設問も多い(計10問)のが特徴となっています。ただ、一つひとつの問いの難易度はそれほど高くはありません。したがって、読み解くスピードとともに、本文内容に基づいた正確な記述の解答を作ることを意識して問題を解いていくことが合格ラインに到達するカギとなります。

 

2023年度 普連土学園中学校の出題構成と問題分析【理科】30分[75点]

出題構成
大問1 滑車と輪軸 大問3 生物の調べ方
大問2 気体の発生 大問4 太陽のうごき

 

例年通り、大問4題構成で各分野から出題されています。選択肢より複数の解答を選ぶ問題、記述問題、図に書き込ませる問題、グラフを書かせる問題、図表や文章から読み取る問題など、さまざまな出題形式がありますが、基本事項をしっかりおさえておけば、十分合格は可能です。出題の形式に慣れるため、過去問は少なくとも3年分は解いておくと良いでしょう。

 

2023年度 普連土学園中学校の出題構成と問題分析【社会】30分[75点]

出題構成
大問1 地理・歴史の琵琶湖にまつわる問題 大問3 政治の中心地に関する歴史
大問2 2022年度にまつわる時事問題 大問4 外国人観光客に関する問題

 

大問は4題となり、小問の数も増加しました。大問1と大問3に関しては基礎的な知識があればしっかりと正解できる問題が多い印象です。大問2に関しては時事問題をメインとして作成された問題でした。大問4は外国人観光客に関するグラフの適切な読み取り能力が問われます。大問2や大問4では日本の世界との関わりを問われており、今後に向けての学習としては海外の情勢と日本の状況をしっかりと比較する訓練ができるといいでしょう。

 

おすすめの記事